ただの映画日記

備忘録として映画の感想文を書いているだけ。

「哀れなるものたち」感想

2023.01.26 初回鑑賞

ヨルゴス・ランティモス監督/イギリス/2024年

 

 公開日鑑賞でした。第96回オスカーにて、オッペンハイマーに続いて2番手の11部門ノミネートという期待の作品。R-18指定とは知らずに観に行ったんだけどゴリゴリのR-18作品でした。ベッドシーンにグロシーンも多々あります。一人で観に行ったほうがいい。

 衣装や音楽、絵画のような建物や空など、世界観の作りこみがとても面白い作品だった。シュールレアリスムを美しく表現したみたいな。脳は子供だけど体は大人、科学者だけどロマンチスト、人は切り刻むけど子供が死ぬのは悲しい、など話の中にはチグハグなものがたくさん出てくるんだけど、世界観でそれをしっかり表しているような感じでした。中世ヨーロッパを思わせる作画なんだけど乗り物が浮いていたりとSF的な要素もあり、リアリズムを描いているようでどこか非現実的なちぐはぐさ。とてもシュールでした。

 趣旨としては、「ヒトは何をもって人となるか」ってのを科学的な観点ではなく哲学の観点から考えようとしているような映画に感じました。川に身を投げて自殺した妊婦の胎児の脳を妊婦の死体に移植するっていうマッドサイエンス的な設定ではあるんだけど、あくまでSFではくヒューマンドラマとしている。体は大人だけど中身は生まれたての奇妙な「もの(Thing)」が世界を知らないまま外に飛び出してどう成長していくかっていう物語で、純粋無垢な視点で大人の世界を見つめると…。

 

 まあR-18シーンはしつこいぐらいに(おそらく尺の半分ぐらい)見せられるんだけど、正直全くセクシーさは感じず、むしろ非常に動物的に見えました。おそらくそれを意図しているんだと思う。生殖は生物としての本能なんだけど、人間社会はそれを下劣なことと捉える。科学的に見れば、食物連鎖の頂点に立つ人間が数を増やしすぎないように生殖行為の本能がある程度制御されているのかなとか自分は考えているけど。哲学的になぜ人が(特に貴族などの社会的に上の立場になるほど)生殖行為を忌まわしきものと捉えるかってのがなんかしらあるんだろうな。そしてそれは何も教育されない子供にとっては本能=快楽に逆らっているように見えて不自然であると。つまり教育の力がなければ人間もほかの哺乳類と似たような行動をとるのだろうか。

 「残酷さ」についてもテーマの一つとしていて、主人公のベラはマッドな天才医師のもとで育ったから人間を切り刻んだりキメラを作ったりということに残酷さを覚えていない。なのにスラム街で死んでいる子供はかわいそうだといい涙を流す。人間は(というより生物は本能的に)死ぬことを最も悪いこととしているし、ほとんどの社会のルールはそれに基づいている。動物である以上はそのことについて疑問は抱かないし、「生命は魅力的だ」という主人公の言葉通りだ。では命さえあるなら、体のどこを切り刻もうとそれは残酷なことではなく、むしろ人を殺すような残酷な人は脳みそをヤギと入れ替えて平和に草を食んでいたほうが優れている、成長だ、みたいな主人公の感覚。育ってきた環境が彼女をそうさせたのは明白だけど、もし現実にそういう人がいたらと思うと怖いね。ありえないことじゃないもんね。外の世界を見せずに異常な感覚を植え付けることって、教育を逆手に取ったような人間だからこそできることだもんね。

 

 なんか全然映画の感想じゃなくなってるけど…あ、エマ・ストーンの演技はとてもすごかったです。人形みたいな目がゾゾゾ…っとした。奇妙な動きもR-18シーンの体を張った演技も、主演女優賞にノミネートされるだけのことはあるなと思いました。少しTARのケイトブランシェットを思い出した。女優さんってホント、きれいなだけじゃないんだよな…

「ゴールデンカムイ」感想

2024.01.19 初回鑑賞

久保茂昭監督/日本/2024年

 

 朝一の回で観てきました。金曜にもかかわらず結構朝から動員多くてびっくりした。大学生ぐらいの子たちとおば様層が多かったように思う。金カムはアニメ履修済み、漫画はノータッチ。劇場で何度か予告を観た以外ではほとんど前情報なしでの鑑賞になりました。主演が山崎賢人で脚本が黒岩勉となるとマジでキングダム色満載になるだろうなと思ったけど、本当にキングダム色満載でした。特に冒頭とエンディング。何度もおまけをやるスタイルはMCUか何かに影響されているのだろうか。エンディングのグラフィックもすごく最近のマーベルっぽかったしな。

 第一印象としては、金カムのファンに向けたプレゼントのような作品だなと思った。そのぐらいファンを喜ばせる魅力に詰まった映画でした。公開日初日の朝の時点でヤフー映画の評価が☆4.5だったのでそういうことでしょう。初日から観に行くようなヲタクたちはこぞって高評価つけるだろうなという出来栄えでした。

 

 脚本よりも演技よりもビジュアルよりも演出よりも、まず何よりも音楽に圧倒された映画でした(個人的感想)。画的にはIMAXで観るほどじゃないと思ったけど、音楽は良い音響設備であればあるほど聴きごたえがある素晴らしさでした。戦争、大自然、そして各キャラクターの印象をとてもよく引き出していた。ストーリーの中でも特別な存在感のある「アイヌ」のところだけガラリと曲調が変わる演出が神秘的で…でも本当に欲を言うならば少しだけ唐突感がありすぎたから、もう少し他の音楽のメロディとかを引き継いだりして雰囲気を寄せたらもっと良かった(というか私好みだった)と思いました。でも本当に音楽美しかったなー。フルオーケストラを使った迫力と大自然になじむ美しいメロディとアクションに鋭さを補完する機能的なパーカッションと。そしてかなり映画全編にわたって満遍なく音楽が付けられていたところがポイント高かったです。

 

 次、脚本。黒岩さんは本当に上手いです。どこぞのハガレン実写とかは彼を見習ってくれよ。漫画でいえば本当に触りのところだけをやって終わる潔さ。原作のストーリーに完全に沿いながらも取捨選択がされて初心者にもわかりやすく、きちんと話が繋がっている点が秀逸です。漫画アニメの実写化ってたいてい取捨選択せずに詰め込みすぎてわけ分からんみたいなことになりかねないからね…まあ本作も原作ミリしらの人からしたら、次々キャラクターが出てくる分少しついていくのは大変だったかもしれないけど、最低杉本とアシリパさんと鶴見中尉と白石と土方ぐらい分かればストーリーとしては成り立つからね。人が短時間で一度に認識できる人数って子供で5人、大人でも7人までらしいから、主要な人物がその人数内に収まってることが大事だと思うんだ。

 物語としては完全な原作沿いだったので、原作が面白ければ当然面白いんだけど、金カムの面白さって主軸となる金塊をめぐる争いやら駆け引きやら陰謀だけじゃなくて、ギャグの部分にもあると思うんだよね。漫画のようにギャグシーンであの可笑しな表情を描くことはできないし、ましてやアシリパさんは実際より大人な役作りだからそこをどう補完するかって難しかったとおもうんだよなー。実際原作よりはネタシーンかなり少なかったと思うけど、だからこそここぞというところに唐突に挟むことによって面白さが増してたような気がしました。

 

 演技はみんな良かった。山崎賢人はさすがの役作りだったし、鶴見中尉とか白石、双子も良かった。尾形があんまり尾形オーラを出してなかったけど、まあまだ出番少なかったしな…あとはみんなが一番注目していて、ある意味不安にも思っていたアシリパさんも頑張ってました。子役を採用していない分タッパがありすぎたり顔が大人っぽすぎたりすることに最初は違和感あったんだけど、2時間も観てたら全然慣れたし、むしろ全然アシリパさんだわって思いました。強いて言えば弓の引き方に違和感があったけど、アイヌの人はああいう引き方をするのかな?是枝監督の怪物とか、少しずつ日本でも子役を全面的に採用するケースは増えてきていると思うけどまだまだ少ないからね…約ネバが最たる悪い例だったと思うけど…今回は悪いほうに傾かなくて本当に良かったです。ていうかむしろ今は山田杏奈のアシリパしか勝たん。

 演出に関しては、撮影は力が入っていてよかったけど(特に光の使い方!)、CG特に熊や狼はやっぱりハリウッドに比べるとまだまだリアリティが足りないなとは思った。でもハリウッド映画を観慣れていない人にとっては気にならないであろうレベル。ちゃんとお金かかってたみたいでよかったです。杉本に覆いかぶさった時のヒグマの人形の質感がぷよぷよしてたのが本当に惜しいなーと思った。そういう細かいところ詰めたらもっともっとクオリティ上がると思うけど…(←誰目線だよ)あとはアスペクト比がなー…個人的にはやっぱりシアターで見るなら横長が良くて、横が黒帯になっちゃってるのもったいないなって思うけど…

 冒頭の日露戦争のシーンはプライベートライアンを想起しました。さすがにあそこまでリアルな生々しさはなかったけど、かなりグロテスクではあった。まあ金カム全体的に過激描写多いけど…PG12だけど絶対高校生ぐらいになってから見たほうがいいと思います(笑)

 

 あとはラストですね、キロランケとかインカラマッとか谷垣(は途中少し出てきたけど)などの今後のストーリーにかかわる人物が次々映って、次回作やる気満々のエンディングでしたね。まあ今作評判良さそうだし間違いなくやるでしょう。また同じ製作陣でお願いします。

「アクアマン / 失われた王国」感想

2024.01.17 初回鑑賞

ジェームズ・ワン監督/アメリカ/2023年

 

 2024年初劇場鑑賞はアクアマンになりました。DCは本当に昔に比べて随分と明るい作風になったよね。まあ少しMCUに似てきたといえばそうだけど、現代っぽさを取り入れている感じは個人的には観やすくて好き。アバター2とリトルマーメイドを合体させて上からアクションで塗りつぶしたみたいな映画でした。壮大さと美しさにアグレッシブな派手さが加わったてんこ盛り感。フルCGなので作画としてはもはや綺麗なグラフィックのゲームみたいな感じがある。

 あとアクアマンにかんしては環境汚染、地球温暖化をテーマとして取り入れてるところが個人的にはポイント高いですね。今後率先して押さえていかなきゃいけないテーマだと思うので。

 

 前作も劇場で観ているものの内容はうっすらとしか覚えていなかったので大丈夫かなと思っていたけど、全然大丈夫でした。まだ2作目ということもあるし、話がそんなに複雑ではなくMCUみたいに時系列や世界線ごちゃまぜみたいなのがないので普通のアクションものとして楽しめます。ちょっと前までは確実にマルチバースがトレンドだったけどそろそろ廃りつつあるだろうか。マルチバースは正直もうマンネリ化していている感があるのでアクアマンはこのままの方向性でいってほしい。

 ストーリーとしては前作の悪役(もはや覚えてなかった)の息子がヴィランとなりアクアマンに復讐心を燃やしているところから始まるんだけど、アクアマンをどう倒すか南極で色々研究開発をしている最中に、古代の呪われた王国を掘り起こしてしまうといった話。魔法的なファンタジー要素も加わって子供向け感もアップ。2時間半もない映画だったけど、てんこ盛りだったおかげでかなり長く感じた。退屈だったという意味ではなく。

 前作でアクアマンのライバルであった弟はいい感じのお助けキャラとなって舞い戻ってきました。いや、そうなるだろうなって思ってたよ?1作目の時点でいかにも「根はいいやつ」感が出まくってたもん。これ絶対どっかで仲直りして共闘の流れだろうなって誰もが思ってましたよ。MCUのロキとかネヴュラのポジションでしょ?お約束展開というやつですね。最後のほうの「アトランティスは兄貴を王に持って幸せだ」とか「王は架け橋になんたらかんたら」みたいなセリフはちょっと説明臭いというかむず痒いというかそんな感じがしたけど…でも全体的に弟はいいキャラしてました。アクアマンと対照的に頭脳派でスラっとしているところが対比としてよくできていて、まさしくソーとロキなんだよな…

 

 水中の描写は本当にきれいで、これはここ最近の海を舞台にした映画の多くに言えることなんだけど、映画館のスクリーンでこそ引き立つような青の美しさなんだよな。家の小さいテレビとかタブレットの画面じゃ伝わらないような魅力。それでも全部CGでできてるんだからすごい技術と労力。エンドロールのデジタルアーティストのクレジットが伸びるばかり。

「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」感想

2023.12.31 初回鑑賞

片桐崇監督/日本/2023年

 

 面白かったです。まああのスパイファミリーのアニメの作風をそのまま映画にした感じなので、劇場版らしい壮大な起承転結を期待した人たちにとっては物足りなかったのかもしれないけど、個人的にはエンタメに全振りしていて楽しめました。スパイファミリーって一見凄くシリアス系のストーリーになりがちな設定の話なのにちゃんとコメディを貫いているところが作品としての面白さだと思うので、映画でもその姿勢を崩さなかったのはまあ良いことだと思うんだ。あくまで子供向けアニメだし、子供が存分に楽しめたらそれが一番なんだから。

 

 細かく感想書くほど真剣に観た感じじゃないけど、とりあえずうんこの神の世界は草。最後うんこの神の世界の美術監修がクレジットにデカデカと出てきて余計に草。何を見せられてるんだ感。あととばりさんが推しなのでもっとカッコいいシーンも期待したけど、まああの人はネタキャラなので仕方ないか…いろんな格好のとばりさんが観れたのでよしとします。

 

 日常シーンがかなーり長くてcode whiteは最後のほうにギュッと詰まってた感じだったけど、なんか不死身の機械人間みたいの出てきて草。コミックあるある、そこだけ技術進みすぎなやつ。ヨルさんの戦闘はカッコよかったです。いつも黄昏よりかっこいいとこ持ってくよね、ヨルさん。ヨルさん好きなので嬉しいです。あとエンドロールのアーニャのムービーもかわいかった。アーニャって本当にシルエットが可愛すぎる。

「ウィッシュ」感想

2023.12.27 初回鑑賞

クリス・バック&ファウン・ヴィーラスンソ監督/アメリカ/2023年

 

 ウォンカに引き続きミュージカル系のファンタジー映画。ディズニー100周年作品ってことで随分前々から宣伝してたね。オリジナル脚本なんだろうか。星に願いを的なストーリーだったからピノキオに何か関係あるのかとも思ったけどそうでもないのかな。

 ディズニーを象徴するような、幸せでシンプルなストーリーで子供まで楽しめる作品だったと思います。予告の段階ですでに悪役まで分かっていてストーリーがほとんど想像できたから、見どころはやはり音楽。最近のディズニー実写のミュージカルパートの演出は本当にすごいのでアニメーションだと少し物足りなさを感じなくもなかったけど、歌は紛れもなく最高だった。最後はみんなで悪に向かって立ち上がるようなシーンだったからなんとくレミゼラブル味を感じた。女性を主人公にするディズニー映画だからこそ、女性の賢さや器用さやここぞという時の強さを上手に描き出していてよかったと思います。姫vs魔女のスタイルから、市民vs権力者みたいなスタイルになりつつあるよね最近のディズニーは。というよりディズニーに限らず最近のハリウッド映画はそう。古典的な構図だけじゃ飽きてしまうし、ワンパターンではなくいろんな展開が観られるのはいいことだ。

 

 冒頭のディズニースタジオとキャラクター達を合成したアニメーションがとても楽しめました。100年続くディズニーのキャラクター達を現代の技術でリアルの世界と融合させているのがアツかった。感動しました。これからも素晴らしい作品をたくさん生み出してほしい。とりあえずはマレフィセント3作目の制作が決まったとのことなので楽しみです。