ただの映画日記

備忘録として映画の感想文を書いているだけ。

「オッペンハイマー」感想

2024.03.29 初回鑑賞

クリストファー・ノーラン監督/アメリカ/2023年

 

 まずは日本で公開された事嬉しく思います。本国からは約8カ月の遅れだけど。去年の夏頃は韓国に観に行こうか迷ってたぐらいなのでまあとにかく劇場で観れて良かった。

 昨日チケットを予約したんだけど今日は朝から暴風雨で、アクセスがバイクしか無くて、しかも通勤の渋滞に巻き込まれて40分も土砂降りに晒され虚無虚無プリンになりながら劇場に到着しました。しかも傘持ってなかったから駐輪場から映画館の入り口までの間に髪がびしょ濡れになって恥ずかしかった。そんな感じで観る前からアドレナリン全開だったわけです。後ろの方はすでに埋まっていてIMAXレーザーを前から4列目で鑑賞。少し前すぎて疲れました(笑)3時間あるし。

 

 最高だったとか凄かったとか今年ベストだとか短い言葉で片付けられるような映画では勿論ないけど、とりあえず映像と音響に関しては期待通りで個人的な今年ベストです。今のところ。去年観れてたら昨年ベストになってたかも。トリニティ実験の、遅れて爆発音が聴こえてくる演出が凄く緊張感とリアリティがあって良かった。カラーと白黒の使い分け、爆音と無音の使い分けにメリハリがあったから3時間観ていても飽きはしなかった。音楽がルドウィグ・ゴランソンという事でものすごく期待していたんだけど、これも本当に期待通りでした。ただテネットやブラックパンサーのようなエモーショナルな音楽は少なく、機能的な音楽が多かった。耳につくようなバイオリンが凄く印象的でした。

 あと心理描写を映す独特なエフェクトのシーンが効果的だったなと思う。

 

 内容に関しては、正直言うと自分がアメリカの歴史やら政治に全く詳しくないおかげでついて行くのが大変でした。ヒューマンドラマとは聞いていたけど、ノーランだからもう少しサイエンス寄りの内容になると思っていたら思いっきり政治の話だった気がする。難しかった。少しは勉強してから観にいけば良かったと3時間ずっと思いながら観ました(笑)

 事前に観ていた人たちからの口コミでなんとなく予想はついていたけど、この映画の主題は原爆ではなく、ノーランが原爆や核兵器問題についての私的なまたは客観的な主張を語りたかったわけではないと感じました。本作はあくまでオッペンハイマー自身のヒューマンドラマでしかなくて、しかしながらノーランは自分の影響力をよく分かっているから核兵器問題に関して広く問題提起するという目的は十二分に果たせた、という感じですかね。でも劇中の「使うまでは、人類は恐怖を知らない」的なセリフが頭に残りました。結局どんな兵器にも言える事だけど、どっかで使われた過去があるからその恐ろしさを知っているし、もしアメリカが使わなかったら代わりに他が使っていたと思うと、結果は変わらなかったのかなと思った。

 先週のクローズアップ現代でノーランの特集をやっていて、ノーランが「自分の息子は、核兵器問題についてあまり意識しておらず自分たちの世代にとって気候変動に比べれば取るに足らない問題だと言った」みたいな事を言ってて、まさに私個人も最近まではそう思っていたから、多分私たちの世代には必要な問題提起だったと思う。日本でさえこういう作品を新しく作らないし普段からニュースやらディベートで考えると言った機会もないから、当然と言えば当然だ。身の回りにはそれよりももっと重要な問題がたくさんあるし。でもロシアとかパレスチナが戦争をやっている今、あまり遠い昔の話でもないような感覚になってきている。そのタイミングでのオッペンハイマーの公開は、世界中の人に核兵器問題について考えるきっかけを与えることになっただろう。

 月並みな話だけど、中性子核分裂は原爆にも原発にも使われているわけで、まさに技術に罪はないってやつだよなと思う。コンピュータすら戦争なしではあり得なかったんだから科学的に見れば、開発者を一概に悪にはできないよなという話。まあ使った事は勿論悪いけど、それはもう原爆に限った話じゃなくて全ての兵器に言える事。でもオッペンハイマーも青酸カリを教授のリンゴに仕込むぐらいの性悪な面は持っていたんだなとも思う。どこまで本当か分からないけど。実際に原爆が落とされた現場を観たわけではないようだし、呵責に耐えかねて…みたいな最後の方の展開もどのぐらいが実話だったのか分からないけど。

 

 とりあえず色々勉強して上映終了する頃にもう一回観に行こうかなと思います。それにしても、初日の朝イチでIMAXシアター満席だったのびっくりした、

「DUNE 砂の惑星 / part2」感想

2024.03.21 初回鑑賞

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督/アメリカ/2024年

 

 IMAXで観てきました!最近IMAXはあまりに高くてなかなか気軽には観れなくなったけどDUNEはIMAXでと前々から楽しみにしてました。

 1作目をほとんど覚えてなくて、前日に家で観返したんだけど記憶にあったよりも大分難しい話で、2作目はどれほど複雑になるんだろうと覚悟して観に行ったけど、やっぱり難しかった(笑)確実に小説のほうがストーリーは追いやすいかと。DUNEの世界に登場する造語が多いし長いしで全然覚えられなくて、ちゃんと覚えられたのは何度も出てきたシャイ=フルード(砂虫)とリーサン=アルガイーブ(?)ぐらい。勢力がとにかく沢山出てきて、関係図を頭の中で整理するのが難しい。1度観ただけでは大筋を理解するのがやっとです。

 あと今作、上映時間3時間でめちゃくちゃ長かった。決して内容が退屈だったというわけでは全くないけど、3時間も同じ体制で椅子に座ってると何であれ長く感じるもの。半分ぐらいのところで「そろそろ2時間半ぐらい経ったかな?」と思ってから全然終わらないという…3時間の編集をするのは凄いけど、まあ長ければいいってもんじゃないですね。集中力も3時間ずっと持たせるのは難しいし…次回作もありそうなエンディングだったので3作構成なのだろうけど、4作か5作に分けてもいいボリュームです。まああんまり本数があるとだんだん観てくれる人が減るから難しいところですね…

 

 内容としては、惑星アラキス(DUNE)で一族をほかの領家に壊滅させられ生き残った次期領主のポールが砂漠で生きる民フレメンに助けられ、復讐を果たす話。砂に混じった貴重なスパイスを狙うアトレイデス家と、領家らのさらに上に立つ皇帝。その皇帝&領家をさらに陰から操る宗教団体(?)。ポールは父が領家の領主で母が宗教団体の一員で、生まれながらにフレメンの生き方を知っていて、しかも実はハルコンネンの血筋(←new)。いや、設定過多~~ww てっきり実はフレメンの生まれなんですとかそういうことだと思ってたらまさかのハルコンネル(笑)おまけに母親は身ごもって妹は腹の中から話しかけてくるし、凄く期待されてたアニャテイラージョイは具現化した妹役で一瞬出てきただけ…いやー盛りだくさん過ぎる(笑)ハルコンネル領主も甥も新しく出てきたフェイド=ラウサも割と呆気なくポールに倒されました。ポールそんなに強かったんだ…この作品は悪役がずっと粘りずよく生き残ってるってことがなくてあっさり倒れていくのがスッキリしていて良い。

 個人的にはポールがフレメンの元で彼らの生き方を学んでいるシーンが楽しかった。特に初めて砂虫に乗る場面!あと最後砂虫で皇帝に攻撃を仕掛けるシーンがめちゃくちゃアツかった。

 

 まあこの映画は内容よりなにより映像と音ですね。音楽らしい音楽は少な目で、機能的な、背景の音に混ざったような重低音を聞かせた音楽が目立った。IMAXシアターならではの、重低音の振動が椅子まで響いてくるのは痛快。映像の臨場感もすごくて、スターツアーズみたいに客席全体が乗り物になってDUNEの世界を進んでいるみたいだった。最後の戦闘シーンの音楽はよかったなー。

「ARGYLLE / アーガイル」感想

2024.03.19 初回鑑賞

マシュー・ボーン監督/アメリカ/2024年

 

 めちゃくちゃ楽しめました。いかにもアメリカらしいアクションという感じのはっちゃけ具合で。ブライス・ダラス・ハワードのために観に行ったつもりだったけど普通に物語としても面白かった。結局こういうのがいいんだよなーって思いました。

 予告から、てっきり小説家の書いた本の内容が偶々現実と被ってしまうファンタジー的な内容なのかと思ってたら、2転3転するがっつりした脚本のスパイアクションだったのが個人的にはすごく好きなポイントだった。小説家だと思ってたら実は任務中の事故で記憶をなくしたCIAのエージェントで…みたいな裏のあるストーリー。とても好き。マシューボーンらしい派手な演出、大げさな音楽や色彩が痛快だったし、何より1作完結で何の予備知識がなくても観やすい作品って最近あんまりないからな~。

 

 B.D.ハワードは本当にアクション映画が似合うなと思いました。ジュラシックワールドでファンになったけど、彼女の演技って本当に目を引く。表情豊かでアクション的な演出の派手さに負けない勢いとビジュアル。ダンスシーンとスケートのシーンはめちゃくちゃ笑った!家だったら絶対声上げて笑ってました。

 

 公開してからしばらく経ってるのに新宿のTOHOは驚くほどの客入りでした。仙台はこういった洋画は心配になるぐらい動員が少なかったので賑わってて嬉しい。

「マダム・ウェブ」感想

2024.03.04 初回鑑賞

SJ・クラークソン監督/アメリカ/2024年

 

 めちゃくちゃ好きでした。いや、個人的にここ1、2年ぐらいのマーベル作品の中で一番好きかも。公開してからしばらく経ってたので割と手厳しいレビューもちらほら見られたから正直ここまで好みに刺さるとは思ってなかった。主演のダコタ・ジョンソンにずっと見惚れてました。

 

 MCU史上初のサスペンスとか予告で散々謳っていた通り、アメコミらしさは少なかった。だからそういうのを期待して観に行った人たちからは不評だったのかな。別に自分としてはMCUとはあまり関係なく単体作品として観たような感じだったし、むしろ最近のMCUはどの作品も似通りすぎていたような気がしたのでこういう少しズレた作品は嬉しい。全世界を相手にするような壮大なストーリーではなくドラマのホークアイとかと似た傾向を感じた。ウェブの保護者的な立ち位置が観ていてとても微笑ましかったし「家族」といったものに愛着のないウェブが戸惑う姿がなんか好きでした。あんまりアメイコミ映画で主人公に惹かれることってないんだけど、今作はウェブが本当にいい役だったなと思う。最後視力失うのは原作通りなのかな?分からないけど。途中綺麗な青い目が強調されているような場面が何度かあって、最後瞳が白っぽくなっていたのでその伏線だったのか…と思いました。

 スーパーヒーローらしく世界を救うような話も面白いけどこういう個人的な因縁みたいな話はかなり好みです。今回もいきなりスーパーパワーを使いこなしてるあたりはすごくマーベル感があったけど。アマゾンでウェブを案内した蜘蛛男族(?)の人は冒頭のウェブ母のシーンで出てきたっけ?記憶があいまいだけどたぶん出てきてたんだろう、覚えてなかったからかなり唐突な感じもしたけど。

 

 終わり方も「マダム・ウェブは帰ってくる」とかいうのがなくて、エンドロール後の映像もなかったからほかのMCU作品とは明らかに区別されているのかなと思った。続くとしてもこれは他の作品とは関連付けず(スパイダーマンならまだしも)単体作品として続いてほしいなー。

「カラーパープル」感想

2024.03.03 初回鑑賞

ブリッツ・バザウレ監督/アメリカ/2023年

 

 最近忙しすぎてめちゃくちゃ久しぶりの映画。完全に師走。カラーパープルようやく観に行けました。スピルバーグが1985年に手掛けた「カラーパープル」をミュージカル化した作品。次々と歌の上手い人たちが出てくるもんだから目を、というより耳を離せませんでした。もともとミュージカル作品かと思うぐらいミュージカルに合ったストーリーで、奴隷時代のアメリカの少し古臭い時代背景がありつつもヒューマンドラマとしても楽しめる内容だったと思う。でも個人的にはやっぱり音楽がダントツに良くてストーリーは二の次という感じだったかなあ。というか思ったより人がたくさん出てきて人間関係を把握するのが少し大変だった…(笑)

 

 ブルースを中心に構成されたサウンドトラックがすごく良くて、自然の音をふんだんに取り入れたパーカッションにノリのいいダンスと歌がとても楽しめた。内容は割とシリアスなんだけど、それをシニカルに歌にすることで観やすくなってる感。ミュージカルじゃなかったら結構暗い話だよね。黒人は本当に歌が上手いというか、生まれ持ったものがあるよなって思う。あの声は出せないよ。

 ストーリー的には原作を知らないから何とも言えないけど、2時間半と長尺のわりに主題がとらえ辛くて少し間延び感が否めなかったかなあ。少し現代に合うようにリメイクされていたんだろうか、いろいろなテーマが詰め込まれていてオスカーにノミネートされるのも納得だ。ただミュージカルだから大げさな人種差別や男尊女卑も見ていられるのが良かった。

 

 あとハリーベイリー出てるの知らなくてびっくりしました。